トイレ奥の掃除方法~水たまり奥の汚れもパッときれいになる!~

トイレ

トイレ便器の奥底(水の中)って、掃除が難しい場所ですよね。

トイレブラシが届く距離であれば、洗剤やブラシを使ってゴシゴシ掃除すれば汚れを落とすことができますが、便器の奥になるとブラシが届かないので掃除ができません。

目には見えませんが、毎日、糞尿が通っている場所なので汚れが溜まっているのは確実です。しかし、掃除のやり方がわからないので、放置しているという人も多いと思います。

そこで今回は、トイレブラシが届かない『便器の奥底(水の中)の掃除方法』についてご紹介いたします。

トイレ便器奥の掃除は『汚れの色』で使う洗剤を選ぶ

おそらく、このページを見ている人の多くは「これから初めて便器奥の掃除をする」人達だと思います。

はっきり言ってしまうと、あなたの家の便器の奥には今まで掃除してできなかった分の「糞尿や雑菌による汚れ」がびっしりこびりついている状態です。

この状態で、いつも通りに中性洗剤を使って掃除をしても汚れをきれいに落とすことはできません。

そのため、まずは便器奥の『汚れの色』に合わせて、掃除に使うべき適切な洗剤選びをするところからはじめましょう。

トイレ奥の掃除に使う洗剤1.黄色い尿石汚れの場合

便器の黄色い汚れは「尿石」と呼ばれる、尿が結晶化したものです。

通常のトイレ掃除ですと、中性洗剤を使いますが、黄色い尿石汚れの場合は『酸性洗剤』を使って掃除を行います。

酸性洗剤というと、サンポールが有名です。ただし、トイレブラシで掃除をするときに使うサンポールでは、便器奥の掃除ができません。

そのため、今回は『デオライト』と呼ばれる尿石落とし専用の洗剤を使った方法をご紹介します。

>>>デオライトを使ったトイレ奥の尿石掃除のやり方

茶色や赤黒い色も尿石汚れの可能性

できたばかりの尿石汚れの場合は、黄色をしていますが、きちんと除去しないまま時間が経つと、尿石が茶色や赤黒い色に変色します。

糞便の汚れがこびりついている可能性もありますが、この場合もまずは酸性洗剤を使ってみるといいでしょう。

酸性洗剤で汚れがきれいに落ちなかったときは、もう一度酸性洗剤を使うか、1日ほど時間を空けてから塩素系洗剤を使って掃除をするときれいに落ちるようになります。

※酸性洗剤を使った後に、すぐに塩素系洗剤を使うと有毒なガスが発生します。酸性洗剤の後に塩素系洗剤を使うときは、最低でも1日は時間を空けるようにしましょう。

トイレ奥の掃除に使う洗剤2.赤・ピンク色汚れの場合

トイレの奥の方の赤・ピンク色の汚れは、「雑菌が繁殖してこびりついている」ものです。

この雑菌汚れの場合は、通常のトイレ掃除で使う中性洗剤を使うことで汚れを除去することが可能です。

しかし、尿石汚れと同様に通常の掃除方法だと洗剤やブラシが便器の奥まで届きません。そのため、トイレ奥の赤い汚れを掃除したいときは『洗浄タブレット』を使います。

>>>トイレ奥の掃除用『洗浄タブレット』の選び方と使い方

デオライトを使ったトイレ奥の尿石掃除のやり方

あなたのトイレの便器の奥に、「黄色・茶色・赤黒色」の尿石汚れがついている場合は、「デオライトL」という尿石除去剤を使うといいでしょう。

デオライトLは業務用の尿石除去剤ですが、現在はアマゾンや楽天などのネットショップで誰でも購入することができます。

デオライトLは、そのまま便器に入れてもある程度の尿石を落とすことができますが、実は『デオライトLをそのまま入れる』のは正しい使い方ではありません。

そこで今回は、正しいデオライトLの使い方をご紹介しておきたいと思います。

トイレ奥の尿石除去剤『デオライトL』の正しい使い方

デオライトLの正しい使い方についてご紹介します。ちなみに、デオライトLは商品ラベルにも使い方がきちんと書いてあるので安心してください。

【必要なもの】

・ゴム手袋
・バケツ
・給油ポンプ(100均で小さいの売ってます)
・デオライトL

デオライトLの使用手順

小便器でのデオライトL使用手順は、製品ラベルに書いてありますので、ここでは一般的な洋式便器でのデオライトLの使用手順をご紹介します。

  1. 給油ポンプで、便器の水(封水)をバケツにくみ出す。
  2. デオライトLを黄ばみ汚れの上からかけつつ、もともとあった水の量と同じくらい注ぐ。
  3. 15~30分ほど放置して、トイレの水でしっかり流して完了。

上記がデオライトLの使用手順です。水を抜かずに使う人が多いですが、効果をしっかり発揮したい場合は水を抜くことをおすすめします。

1回で汚れが落ちない場合は2~3回繰り返すことで徐々にきれいになっていきます。

トイレ奥の掃除用『洗浄タブレット』の選び方と使い方

赤・ピンク色の雑菌汚れの場合は、強力な尿石除去剤を使わなくても「中性洗剤(弱アルカリや弱酸性含む)」で汚れを落とすことができます。

ただ、通常の中性洗剤とブラシを使った方法では便器奥まで掃除することができないので『洗浄タブレット』を使って掃除を行います。

トイレ奥の掃除用『洗浄タブレット』の選び方

『洗浄タブレット』というと、なんだか特別な洗浄剤のように聞こえますが、デオライトLと違い、昔からドラッグストアやスーパーのトイレ掃除コーナーに売られています。

メーカーによって色々なものがありますが、国内の有名メーカーでいうと小林製薬から下記2種類が製造・販売されています。

液性が弱アルカリ性と弱酸性と異なっていますが、汚れがひどいときは『トイレ洗浄中』、軽い汚れでトイレ以外の排水溝掃除にも使いたいというときは『かんたん洗浄丸』を選ぶのがいいでしょう。

洗浄タブレットの効果的な使い方

トイレ洗浄中もかんたん洗浄丸も、タブレットを取り出してそのままトイレの水溜まりに入れて放置するだけでOKです。

【放置する時間】
・トイレ洗浄中:約2時間
・かんたん洗浄丸:約30分

放置する時間は、製品によって異なるので注意しましょう。

トイレ洗浄中は放置時間が長いので、平日の出かける前や夜寝る前など家族がトイレを使わない時間に入れておくのがおすすめです。

トイレ奥の掃除方法まとめ

今回は、トイレ奥にたまった汚れの掃除方法についてご紹介しましたが、最後にその掃除方法を簡単にまとめておきたいと思います。

【トイレ便器奥の汚れ掃除方法】
・黄色、茶色、赤黒い汚れ→デオライトLで尿石除去
・赤色、ピンク色の汚れ→洗浄タブレットで放置洗浄

汚れが軽度の場合は、どちらの洗浄剤を使っても掃除することが可能ですが、こびりついた汚れの場合は汚れの色別に適した洗浄剤を使う必要があります。

また、自分で掃除できないくらいに便器が汚れているときは、ハウスクリーニングサービスを使うという方法もあります。

とくに、賃貸物件や中古物件の引渡し時に前入居者がトイレ掃除せずに汚いままにしているということもあるので、そういったときはハウスクリーニングの利用も検討してみるといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました